デザインについて 1
ブログを更新するのは初めてなので書き出し方もわからないですが、デザイナーとしての意識を育てるために頑張って書いていきたいと思います!
とは言っても私は入学前にデザインの経験がないためそういった視線で物事を見ることに慣れておらず、思っているものと違うブログになってしまうかもしれませんが、ご容赦いただけると幸いです笑
今回は、私が好きなアイドルのデザインにまつわることを主に書いていきたいと思います。
私が好きなアイドルは「MeseMoa.」というインディーズのメンズアイドルグループです。
ニコニコ動画の踊り手出身の9人組で、HPや衣装、CDジャケットなど、テーマになるなるものがたくさんあるので、それらを取り上げていきたいと思います。
森田先生の授業はWebに関することが多いかと思いますので、記念すべき1回目のブログはMeseMoa.のHPについて考察していきたいと思います。
彼らのHPはこちらです。
URL;http://www.mesemoa.com/
PC版・スマホ版の大差はなく、しかしどちらでも見やすいよう、多少の変更は見受けられます。
このHPの良いと思う点を上げていきたいと思います。
(ここから先は個人的な見解になります。)
まず前提として、アイドルグループのHPに求められていることは何なのか。
それは、そのグループに関する情報です。
「情報」というとかなり大きな枠組みになってしまいますが、一番重要なことです。
具体的には、メンバーの情報・曲の情報・イベントの情報など、そのグループについて載せなければなりません。
優先順位は人それぞれになると思いますが、主に「誰に向けたHPなのか」によって変わってくると思います。
ターゲットが、彼らのファンである場合、メンバーの情報よりもイベントの情報の方が需要が高いと思われます。
しかし、ターゲットが彼らを知らない人である場合には、メンバーの情報やどんな活動をしているのか知って貰わなければなりません。
このHPは、その需要をしっかりと理解した上で作られているなと思いました。
これは私自身が彼らのファンであるからこそ言えることですが、MeseMoa.のファンは、HPよりもメンバーやグループの公式Twitterから情報を得ます。
ネットをきっかけに結成したグループのためメンバー個人個人のネットの使い方がうまく、ファンもそれを理解しているため、何よりも彼らの呟きが主な情報の収入源です。
そのため、PC版のHPですと、「WHATS NEWS」の隣に彼らの呟いた内容が時系列順に閲覧できるようになっており、その下にはクリックすればメンバーのTwitterアカウントに飛べるようになっています。
HPのトップにメンバー紹介ではなくTwitterアカウントのみを載せるグループはあまりないため、彼らは自分たちの強みを理解しているのだと思います。
このような点から、彼らのHPは彼らを知らない人をターゲットにしているのではないかと考えます。
ファンがHPから情報を入手することはあまりないですし、初めて彼らを見た人達にどんなグループか知ってもらうには、「Twitterのアカウントを載せる」というのがとても効果的だと思います。
また、HPとしての見やすさも相まって、初めて彼らを知る人達に親しみやすく作られていると思います。
こんな感じで、緩く好きなアイドルのデザインについてを解説していきたいと思います!
0コメント